検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Improvement of nano-polycrystalline diamond anvil cells with Zr-based bulk metallic glass cylinder for higher pressures; Application to Laue-TOF diffractometer

山下 恵史朗*; 小松 一生*; 大原 高志; 宗像 孝司*; 入舩 徹男*; 新名 亨*; 杉山 和正*; 川又 透*; 鍵 裕之*

High Pressure Research, 42(1), p.121 - 135, 2022/03

 被引用回数:3 パーセンタイル:56.47(Physics, Multidisciplinary)

We improved diamond anvil cells with a tubular frame made of Zr-based bulk metallic glass and nano-polycrystalline diamond anvils for single-crystal neutron diffraction. The thicker tubular frame was confirmed through experimentation as stably generating 4.5 GPa. Its feasibility for neutron diffraction was assessed at the Laue-TOF diffractometer at the BL18 (SENJU) beamline in the MLF J-PARC using time-resolved two-dimensional detectors covering wide solid angles. In addition to ambient-pressure measurements of NH$$_{4}$$Cl, diffraction patterns of a high-pressure phase of ice were also collected in-situ. The obtained intensities are of refinable quality sufficient for structure analysis.

論文

Energetic neutral particle measurement with natural diamond detector in JT-60U

草間 義紀; 石川 正男; 武智 学; 西谷 健夫; 森岡 篤彦; 笹尾 真実子*; 磯部 光孝*; Krasilnikov, A.*; Kaschuck, Y.*

Proceedings of Plasma Science Symposium 2005/22nd Symposium on Plasma Processing (PSS-2005/SPP-22), p.395 - 396, 2005/00

JT-60の重水素放電による中性子/$$gamma$$線発生環境下において、天然ダイアモンド検出器を用いた高エネルギー中性粒子の測定に成功した。中性子及び$$gamma$$線のノイズを低減するため、ダイアモンド検出器をポリエチレンと鉛で覆った。そのシールドは期待通りの性能を示した。負イオン源中性粒子ビーム入射(NNBI)で生成される高エネルギーイオンによってトロイダル・アルヴェン固有モード(TAE)が励起された際に、高エネルギーイオンの輸送を示唆する中性粒子束の急激な上昇を観測した。中性粒子の上昇が観測されたエネルギー範囲は、高エネルギーイオンとTAEとの共鳴的な相互作用で予測されるエネルギー範囲と一致した。

論文

Diamond double-crystal monochromator in bragg geometry installed on BL-11XU in SPring-8

丸下 元治*; 三井 隆也; 福田 竜生; 高橋 正光; 稲見 俊哉; 片山 芳則; 塩飽 秀啓; 水木 純一郎

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 467-468(Part.1), p.392 - 395, 2001/07

 被引用回数:4 パーセンタイル:33.81(Instruments & Instrumentation)

本会議では、SPring-8の原研ビームラインBL-11XUに設置したダイアモンド2結晶分光器及び実験で得られた基本的な性能についての報告を行う。また、ほかの放射光施設における光学素子にかかわる研究の動向、情報を調査する。加えて、他国の研究者との国際交流を行い、施設状況などについての情報交換を行う。

報告書

ECH装置CVDダイアモンド真空窓の応力解析

高橋 幸司; 小松崎 学*

JAERI-Research 2000-054, 23 Pages, 2001/03

JAERI-Research-2000-054.pdf:1.37MB

核融合実験炉に必要とされる電子サイクロトロン波加熱(ECH)装置の伝送系・結合系において、ECH装置の真空隔壁として使用する化学気相成長(CVD)ダイアモンド真空窓(トーラス窓)の応力解析を行った。ABAQUSコードによる解析結果は、ダイアモンド窓の圧力試験結果と良い一致を示し、実機サイズとほぼ同等となる有効径70mm,厚さ2.25mmの窓は、1.45MPa(14.5気圧)の圧力まで耐えうることが判明した。また、真空あるいは安全隔壁としてのダイアモンド窓の設計指針を得た。

論文

Construction of laser-heated diamond anvil cell system for ${it in situ}$ X-ray diffraction study at SPring-8

綿貫 徹; 下村 理; 八木 健彦*; 近藤 忠*; 一色 麻衣子*

Review of Scientific Instruments, 72(2), p.1289 - 1292, 2001/02

 被引用回数:82 パーセンタイル:94.13(Instruments & Instrumentation)

SPring-8の共用ビームラインBL10XUにおいて、ダイヤモンドアンビルセルレーザー加熱システムの立ち上げを行い、高温高圧下における物質の構造を角度分解型放射光X線回折法によりその場観察することを可能とした。また、独自に開発した温度測定法により、試料各点の温度の同時測定が可能となった。また、このシステムを用いて、オリビンの温度2000K及び圧力20GPa付近の高温高圧下における相転移を再現することに成功した。同時にこのような高温高圧下においても短時間で統計精度及び分解能の高いデータの取得が可能であることを示した。

論文

Development of 170GHz high power gyrotron and transmission line for ECH in JAERI

坂本 慶司; 春日井 敦; 恒岡 まさき; 池田 幸治; 今井 剛; 假家 強*; 林 健一*; 満仲 義加*; 平田 洋介*; 岡崎 行男*; et al.

Proceedings of 17th IEEE/NPSS Symposium Fusion Engineering (SOFE'97), 1, p.441 - 444, 1998/00

ITER等の次期核融合装置において、プラズマの加熱や定常化に必要とされている電子サイクロトロン加熱・電流駆動(ECH/ECCD)の高周波発振源として、ITER/EDA,R&D Taskの元に170GHz,1MW,定常動作(cw)を目標としたジャイロトロン開発と伝送系の開発を行っている。特に、ジャイロトロン開発においては発振部における空洞共振器と高周波を取り出す真空窓の開発が需要で、そこでの熱負荷を抑制すべく高次モード(TE31,8)の発振特性の解明や窓における発熱の指標となる誘電損率(tan$$delta$$)の低いCVDダイアモンドでの真空窓開発が進行中である。それらの結果を基に、CVDダイアモンド窓を搭載した170GHz,1MWレベル、長パルスジャイロトロンを製作した。また、HE11モードを伝送させるコルゲート導波管や偏波変換をするコーナー導波管等のコンポーネントを用いて伝送系を組み、長距離伝送の実証や伝送モードの純度や伝送損失の測定を行って改良点をなどを見出し、今後の伝送系設計に役立てる。講演では、進行中の170GHzジャイロトロン開発を中心に発表する。

論文

Present status of room temperature semiconductor detectors

阪井 英次

Proc.1981 INS Int.Symp.on Nuclear Radiation Detectors, p.159 - 177, 1981/00

1981年東大原子核研究所「放射線検出器」国際シンポジウムの招待講演(20分)の原稿である。GaAs,CdTe,HgI$$_{2}$$,ダイヤモンド検出器などの室温動作半導体検出器開発の現状をまとめた。

口頭

DLC光学素子の軟X線への応用

小池 雅人; 今園 孝志; 長野 哲也*

no journal, , 

B-K発光(183eV)のエネルギー領域に最適化した新たな試みによる高回析効率回析格子について理論的な検討を行った。入射光エネルギー183.3eVに対しての金の臨界角は4.9$$^{circ}$$で斜入射角3.0$$^{circ}$$のとき全反射の条件を満たすが、金の消衰係数が大きい(8.4$$times$$10$$^{-3}$$)ため反射率は74%となる。これに対して炭素の臨界角は7.7$$^{circ}$$で消衰係数も小さい(7.6$$times$$10$$^{-4}$$)ため反射率は93%となる。このこと回折格子へ応用する。ラミナー型回折格子(刻線密度: 1200本/mm、デュテー比: 0.3、溝深さ: 16nm、基板: SiO $$_{2}$$、表面: 30nm厚の金、またはAuとNi膜)上に非晶質炭素(a-C, 密度: 2.2g/cm$$^{3}$$)または高密度のダイアモンドライクカーボン膜(ta-C, 密度: 3.1g/cm$$^{3}$$)を付加する場合を考える。これらの回折格子において斜入射角3$$^{circ}$$で183.3eV近傍の回折効率(1次光)が最大となる最適膜厚を求めた。その結果、a-C, ta-Cの最適膜厚としてそれぞれ12nm, 24nmを得た。金膜だけの場合に比較して、6$$sim$$10nmの広い範囲で回折効率が増大する結果を得た。特に、183.3eVでは33%(a-C)、80%(ta-C)増加しており、超微量ボロンK線の高感度計測に有効な回折格子として機能すると期待できる。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1